リハビリテーション室
基本方針
- 主として急性期のリハビリテーションを中心に、早期退院・早期社会復帰を目指し、各専門職によるチーム医療を推進しています。発症(受傷)当日あるいは翌日から、また手術前後の早期より積極的に介入します。
- 回復期のリハビリテーションの必要な患者さんにつきましては、回復期リハビリテーション病棟のある専門病院等、他施設でのリハビリテーションが切れ目なく実施できるよう連携をとります。特に、公立つるぎ病院との連携を強化しています。
- 退院時に自宅での介護の必要な患者さんや、ホームプログラムの必要な患者さんには、退院時リハビリテーション指導を実施します。また、必要に応じて退院前に自宅へ訪問し、手摺りの設置や福祉用具の選定等退院前訪問指導を実施します。
- 退院後の介護保険制度下でのリハビリテーションの継続がスムーズに実施できるように、ケアマネージャーや地域の医療・介護スタッフ等と連携をとります。
- 退院後の当院での継続したリハビリテーションが必要な場合や、形成外科等の専門外来のリハビリテーションが必要な場合は、外来でのリハビリテーションを実施します。
- より良いリハビリテーション・サービスの提供を目指し、知識・技術の向上に努め、自己研鑽に励みます。
スタッフ構成
理学療法士 8名、作業療法士 3名、言語聴覚士 2名、事務職員 1名
各部門の紹介
理学療法
運動療法や物理療法により、身体機能の改善、基本動作(起きる・坐る・立つ・歩く等)能力の改善、疼痛の改善を図ります。また、顔面神経麻痺に対するリハビリテーション、心肺機能改善のリハビリテーションも実施します。
作業療法
日常生活動作(食事・更衣・排泄・入浴等)能力の改善を図り、必要に応じて自助具・スプリントを作成します。高次脳機能障害の検査・治療を実施します。
言語聴覚療法
失語症・構音障害等の言語障害に対し検査・治療を実施。また嚥下障害に対して耳鼻いんこう科医師と共に嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査を実施し、評価・摂食機能療法を実施します。
届出施設基準
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
廃用症候群リハリビテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
疾患別リハビリテーションにおける主な対象者と内容
どの疾患についても早期からリハビリテーションを開始し、リスク管理をおこないながらできるだけ早く離床できるように目標を設定してリハビリテーションを実施しています。
(1)心大血管疾患
- 急性心筋梗塞、狭心症、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患等
- 当院心臓リハビリテーション室では心血管疾患患者の身体的・心理的状態を改善し、基礎にある動脈硬化や心不全の病態の進行を抑制あるいは軽減し、再発・再入院・死亡を減少させ、快適で活動的な生活を実現することをめざして、医学的評価・運動処方に基づく運動療法・患者教育およびカウンセリングを循環器内科医師、看護師、理学療法士、臨床検査技師、作業療法士などの多職種チームが協調して実践しています。
(2)脳血管疾患等
- 急性発症した脳血管疾患・脊髄損傷、高次脳機能障害、構音障害を有する患者、末梢神経障害(顔面神経麻痺等)等
- 発症直後から介入し、 早期離床、早期機能回復に努めています。
(3)廃用症候群
- 急性疾患に伴う安静によりADLが低下したもの。
- 早期離床、ADL回復に努めています。
(4)運動器
- 急性発症した運動器疾患又はその手術後(骨・筋・腱・靱帯等)等
- 整形外科疾患では、手術前からリハビリテーションスタッフが介入し、手術後も翌日から開始して早期離床、早期機能回復に努めています。 具体的には関節可動域練習、筋力増強練習、 基本動作(寝返り、起き上がり、坐位、立ち上がりなど)練習、日常生活活動練習等を実施しています。
(5)呼吸器
- 急性発症した肺炎等、外科手術前後等
- 肺炎などを中心にできるだけ早期に積極的な呼吸器リハビリテーション、日常生活活動練習を実施しています。また食道癌、胃癌、肝臓癌等の手術前から呼吸器リハビリテーションを実施し、手術後も翌日から開始して早期離床、早期機能回復に努めています。
(6)がん患者
- がん患者で、手術前後の患者から、化学療法・放射線治療の治療中の患者、緩和ケアに至る幅広い患者に対して、その時期にあったリハビリテーションを提供し、ADL、QOLが維持できるように努めています。
認定資格等
金沢大学医薬保健学域保健学類理学療法学専攻 臨床准教授 1名
糖尿病療養指導士 2名
心臓リハビリテーション指導士 1名
3学会合同呼吸療法認定士 1名
Kaltenborn-Evjenth International認定理学療法士 1名
Schroth法認定セラピスト 1名
Diacutaneous Fibrolysis Kurt Ekman Method 認定セラピスト 1名
筋膜マニプレーション(レベル3)認定セラピスト 1名
国際エロンゲーショントレーニング協会認定トレーナー 1名
院内チームへの参加
下記のような院内チームに積極的に参加してチーム医療に参画しています。
栄養サポートチーム(NST)、高齢者対策委員会、褥瘡対策チーム(WST)、 糖尿病サポートチーム(DST)、嚥下サポートチーム(SST)、呼吸ケア・早期リハビリテーションチーム、退院支援チーム、転倒予防チーム、排尿ケアチーム、緩和ケアチーム
臨床実習を受け入れている学校名
金沢大学、金城大学、専門学校リハビリテーションアカデミー